各種ベースウェアにゴーストをインストールして、デスクトップに立たせる人だ。
ベースウェアを作る人、整備する人。
キャラクターを作る人だ。
フリーシェルやキャラクターなんとか機などでシェルは用意できるぞ。
シェルの作成を依頼するのもあり。
もちろん、自分で絵が描けるなら自作するのもありだ。
立ち絵とかを描く人。ゴーストマスタが兼ねてることが多い。
シェルというのは、「色んな表情の立ち絵」のセットのことだ。
ゴーストマスタが使う、スクリプト言語を作る人だ。
基本的にはゴーストのトークを生成するのが目的なので、一般のプログラミング言語とは違うものになることが多い。
ゴーストマスタを兼ねた栞作者。
栞とはつまりキャラクターの思考部分だ。inputがイベント、outputがトーク。
だから本来はスクリプト言語である必要はない。たとえばハードコーディングな人工無能であってもいいわけだ。もちろんAIでもいい。
そういうものを作る人。
汎用栞の多くはSAORIという共通形式プラグインに対応している(未対応でも無理やり対応させることができる)。これを作る人。
一度作ったSAORIは、すべてのゴーストマスタが使うことができるわけだ。
このシステムは拡張規格や外部インタフェースも多い。色々と隙間がある。
そこに何かを突っ込む人だ。
面白そうな企画を考えて実行する人。
ゴーストの二次創作イラストや漫画を描く人たち。
ゴーストの二次創作SSや小説を描く人たち。
SSTP Bottleによる間接チャットを楽しむ人たちだ。