内容へ移動
伺的なWiki
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
•
開発のための用語集
サイドバー
このWikiについて
Uka-Ni-Sphereへ戻る
感想やレビューWiki
SHIORIについて
ゴーストマスカレード
伺的もくもく会
更新情報を追いかける
MAKOTO一覧
SAORI
SoSiReMiで公開されていた伺か関係のデータリスト
SSTPについて
Twitter
うかすら?
うかべん
うかべんの発表一覧
やったねボタン feat. 簡易タスクリストとは
ゴーストの作り方
ゴーストの使い方
ベースウェア
伺かのDiscord
開発のための用語集
用語集
目次
開発のための用語集
伺か
ゴーストマスター
シェルマスター
デベロッパー
本体
NAMED
ゴースト
シェル
開発のための用語集
リンク:
伺かシステム用語集
伺か
この「デスクトップアクセサリ作成システム」の総称。
うかがか。
いくつかの旧称・別称がある。「何か」「何か。(仮)」「任意」「あれ以外の何か」他。
ゴーストマスター
ゴーストを作ってる人。
同義:ゴーストベンダ、ゴースト作者
シェルマスター
シェルを作っている人
デベロッパー
開発者(デベロッパー:developer)のこと。
ベースウェア、Shiori・SAORI作者、関連・周辺プログラム、ゴーストマスタ、シェルマスタの総称として用いられることが多い。
でべろぱ、とひらがなで表記されることもある。
本体
伺かシステムの中心部。全てのNAMED(ゴースト)を管理する。
本体、または
ベースウェア
と呼ばれる。
主な役割は「イベント発生の通知」「さくらスクリプトの実行」「シェル、バルーン、メニューの表示」といったところ。
NAMED
プログラムをコントロールするゴーストと画面に表示されるシェルを含めたものに使われる。しかし、単純にゴーストといわれることのほうが多い。
ゴースト
狭義では、ghostフォルダ。つまりNAMEDをプログラム的にコントロールする部分を示す。
広義では、シェルを含めたNAMED
ほとんどの場合広義の意で用いられる。狭義の使用例ではそのまま「ghostフォルダ」または「ゴースト部」などとして区別する。
シェル
ゴーストの見た目の部分。ゴーストマスタ=シェルマスタな場合とそうでない場合がある。
フリーシェルという物もある。便利。
マスターシェル(ゴーストの元の姿)を変更する追加シェルという物もある。
用語集.txt
· 最終更新: 2022/04/18 20:11 by
master
ページ用ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ